
父の日ギフトのご提案

関東地方も梅雨入りが発表されましたが、本日は暑い程の晴れ間がのぞきとても心地よいです。
さて6月のイベントといえば父の日がございますが、本年は6月17日(日)になるようです。
毎年お父様への感謝の気持ちをお酒に乗せて贈るお客様から多くのご相談を頂き誠にありがとうございます。
贈り物にぴったりな箱入りの商品を画像にまとめてみましたのでご参考ください。
日本酒は箱に入ったギフトにぴったりの純米大吟醸・大吟醸等から
小山の地酒、新潟のお酒の飲み比べセットが人気で、晩酌好きのお父様は純米酒のセットがおすすめです。
ギフト箱は1~3本までの詰め合わせがができるものを販売しておりますのでお値段やお好みに合わせてご案内もできます♪
最近は麦焼酎がお好きなお父さん世代のお客様が増えていましたので、
スタッフがしっかり味わいを確認しコレと思うものを仕入れて参りました。
10年間トンネル内で熟成させた奥行きと深みまろやかさある天盃 古(いにしえ)
ご予算が合えば自信をもってご案内できる一品ですので、是非ご検討ください。
もちろん他焼酎もおすすめ沢山あります♪
ワインは地域柄 足利のココファームワイナリーのお問い合わせが多いので、ワイン以外にも人気のあるジュース2種をご紹介。
そして実力はフランスブルゴーニュワイン、ルイジャドのセットをご紹介しました。
陶器入りのジョージアワインも味、見た目共におすすめです。
お酒をより楽しめるグラスもご紹介したく仕入れて参りました。
お酒と一緒にグラスを贈りたいというお客様、また素敵なグラスをお探しのお客様!
是非ご一見ください!インスタグラム、ツイッターにて詳細配信予定ですので、
ホームページ下部のアイコンをクリックし覗いて見てください。
おつまみに関しましては当店の美味しいものハンターが仕入れてきた、全国各地の美味しいものを販売しておりますので、お酒のおつまみとして添えるのも面白いです。
特に いぶりがっこタルタルソースは老若男女多くのお客様からお褒めの声を頂く人気商品ですので是非お試しください。
簡単にご紹介致しましたが当店では小山の地酒は勿論、全国の銘酒、ワイン、焼酎をそろえておりますので
お酒のことでお悩みでしたらぜひ中野屋まで☺
遠方にお住まいの皆様、当店は全国への発送も行っております。
ホームページ掲載商品以外にもお問い合わせフォームからご連絡くだされば発送できますのでお気軽にお問い合わせください。
小山の夏イベントまとめ
あっという間にGWも過ぎ、暑いくらいの陽気に来る夏への期待が高まります。
本日は当店近郊で行われるイベントをまとめてご紹介いたします。
この夏のお出かけ予定の参考にして頂ければと思います。
また、お近くにお越しの際には是非当店にお立ち寄りくださいませ。
▶酒蔵祭り
日にち:6/2(土).6/3(日)
場所:小山駅より徒歩10分小山御殿広場(google mapで表示https://goo.gl/maps/D6PMpaHB9vQ2)
詳細:ウォーカープラス https://www.walkerplus.com/event/ar0309e305269/
概要:小山市内の全5蔵が大集結!この機会に是非飲み比べをお楽しみください!
有料、チケット制。100円お得な前売り券は当店でも販売中です。
▶ひやガーデン
日にち:6/13(金)~8/2(土)までの毎週金曜・土曜
場所:佐野市 第一酒造 (google mapで表示https://goo.gl/maps/gVrDEKSQbkB2)
詳細:第一酒造ホームページ http://www.sakekaika.co.jp/kuramoto-dayori/post62
概要:開華などを造る蔵が行う日本酒と夏野菜を楽しむ夕べ。
有料、ご予約が必要なので詳細要確認です。
▶思川流し雛
日にち:7月1日(日)
場所:観晃橋下
詳細:ウォーカープラス https://www.walkerplus.com/event/ar0309e305172/data.html
概要:浴衣姿のおとなや子どもたちが紙人形をのせたワラ舟を手に思川河畔に集い、
さまざまな願いを託してそっと思川に流すイベントです。
市役所の駐車場が貸し出される様なので車でも安心です。
▶小山祇園祭
日にち:7/15(日)
場所:小山駅西口周辺
詳細:ウォーカープラス https://www.walkerplus.com/event/ar0309e302881/
概要:小山駅周辺や喜沢の辺り~須賀神社へ御神輿が練り歩きます。
出店、歩行者天国もありお祭りがたっぷり楽しめます。
▶サマーフェスティバル(花火大会)
日にち:7/28(土)・29(日)
場所:小山駅西口~観晃橋付近まで
詳細:小山市ウェブサイトhttp://www.city.oyama.tochigi.jp/soshiki/41/93.html
概要:小山市最大の夏イベント!小山駅の西口~観晃橋まで歩行者天国になり出店や個人店まで
道いっぱいに美味しい楽しいものが並びます。
28日(土)は前夜祭で毎年お笑い芸人さんやダンス、よさこい、おはやしが
29日(日)は2万18発もの花火が夜空を彩ります!
郊外ならではの規模で行われる夏祭りなので是非ご参加ください!
(残念ながら当店は歩行者天国沿いではありませんが、歩いて5分程です。
酒屋ならではの小さめのお酒を冷やしておきます☺)
▶小山ビール祭り
日にち:8/24(金)~8/26(日)
詳細:ウォーカープラスhttps://www.walkerplus.com/event/ar0309e302892/
概要:小山産の農産物をつまみに小山産のビール麦を使用したビールを楽しめます!
当日はステージにてジャズバンドを中心にフラダンスやベリーダンス様々なイベント実施。
会場内には市内業者による模擬店もするようです。
以上8月までのイベントをご紹介致しました。
お近くにお越しの際には是非当店にもお立ち頂ければと思います。
小山の地酒はもちろん、全国の銘酒夏酒、ワイン焼酎も販売しております。
春の行楽にお勧め酒

3月に入り梅の花も綻び始め、春の訪れを感じるようになってまいりました。
当店にも春にぴったりの春酒が続々到着しております。
温かくなるにつれてお花見やBBQなど野外等で集まる機会にお勧めしたいお酒としてまとめました。
・越州 桜日和
春を思わせる吟醸香と軽い飲み口。720mlのみの造りになっております。
少人数でちょこっとレジャーシートを広げて楽しむようなお花見やプレゼントにお勧めです。
目を閉じて飲み終えたグラスを香ってみると満開の花々が思い浮かびます。
・秀よし 花見酒
苺のようなフルーティさと酸とコク。旨味も膨らみます。
720mlの瓶には桜のプリントも施されており、プレゼントにもぴったりです。
集まりの差し入れとして、老若男女が集まる場での一つのチョイスとして選んではいかがでしょう?
日本酒が苦手な若い女性も『これはいける』とのお声を頂きました☺
・大雪渓 無垢之酒
無垢之酒とは酒造りに適した最も寒い時期に、その年の米質や造りの特徴を十分に理解した上で造られる言わば良い所どりのお酒です。
大雪渓 新酒も美味でしたが、無垢之酒もやっぱり美味!
香りはナシやバナナを思わせますが、口に含んだ時の酸味が旨いです!
ほんのり感じるピリピリとしたガス感。爽やかで軽快な味わいは日本酒のイメージを変えるかも。。
若い男性がこれで日本酒に目覚めたとのお話も入ってきております。
720mlは完売となってしまいましたので、
ワイワイ集まる会合で一升瓶を!皆様で開けちゃってください☺
・姿 晴れ姿
さっぱりとした果実味の甘旨酒。上品な甘さと酸味でやや爽やかな印象です。
毎年3月頃に出荷される晴れ姿。
名前の通り嬉しくも少しウルっときてしまう卒業、入学、転勤等の機にお勧めしたい一本です。
甘くて酸っぱい別れと出会いを体現した晴れ姿、是非お試しください☺
・八海山 純米吟醸
言わずと知れた銘酒八海山。純米吟醸は米の旨味とまろやかさを感じます。
優しいキレもありお料理とも楽しめる味わいです。
お料理と一緒を中心とした会合、中年代の方にも満足していただける一本です。
・立山 特別本醸造
キレの良い爽快感と程よいコク。のん兵衛の方ににおすすめの常温でも旨い日本酒です。
富山の方がいらっしゃる場合は特に喜ばれると思います!
キレイな上品さも兼ね備えていますので、呑みたがり会合にはこちらをお持ちください☺
2018年桜の開花予想、また全国のお花見スポットがウォーカー+さんのサイトに出ていましたので記載致します。
Waker+全国お花見1000景
当店の最寄桜スポットは城山公園(祇園城跡)
例年の見頃は4月上旬~4月中旬となっております。
お花見は場所取りやテーブル等の持ち込みのルールが会場ごとに決められているようですので、事前にご確認いただくとスムーズに楽しめます。
また、お酒を飲む場合は一緒に必ずお水をお飲みになり、『あと一杯!』と思ったら飲まずに休憩しましょう☺
野外での宴は特に適正飲酒で楽しむことが重要です。
お酒は美味しく楽しく呑みましょう(^^)/♪
今回ご紹介した以外にもお客様のご要望に合わせたお酒をご紹介できますのでお気軽にお問合せ下さいませ。
また、上記商品は 当店から全国への発送も行っておりますのでお問い合わせフォーム、またはお電話にてお知らせください。
中野屋酒店
TEL0285-25-0737
平日9:00~19:30
日祝10:00~19:00
甘酒のお話

本日は昨今話題になっている甘酒についてご紹介いたします。
まず甘酒とは。。。
甘酒は日本の伝統的な甘味飲料の一種で、見た目はどぶろくに似て混濁している。甘粥とも呼ばれる。
主に麹(こうじ)と米、あるいは酒粕を原料とする。酒という名がつくものの、アルコール含有はわずかで、市販されている商品はソフトドリンク(アルコール度数1%未満)に分類される。(ウィキペディアより引用)ということです。
甘酒の何が注目を集めているのかというと。。。
①飲む点滴!栄養補給の点滴に含まれるものとほぼ同じ栄養成分である。
②便秘解消に効果のあるオリゴ糖(大腸を元気に)と食物繊維(腸内の老廃物を掃除)が含まれている。
③美白効果、脂肪を燃やす効果もある、ビタミンB群とコウジ酸が含まれている。
以上のような効果からモデルさんや女優さんからも注目を集めて、人気が出ています。
お召し上がりになるにはいくつか注意点もございます。
ブドウ糖が含まれていて高カロリーになりますので飲みすぎにはご注意ください。多くても一日に200ml以下にしておくのがお勧めです。また糖尿病をお持ちの方は高血糖を悪化させる危険があります、急激に糖分が上がりますので飲み方や量にご注意ください。
いつもの食事にプラスするのではなくなんとなくぼーっとした気分の時や、
間食の置き換えとして飲んで頂くのがオススメです。
当店で販売しております甘酒は
①さけかす(お水に溶かして沸騰させアルコールを飛ばし、お好みで砂糖を加えると甘酒になります。)
②米麹とお米だけで作った甘酒
の2種類です。
日本酒は米、水、麹を使用して造りますので、長年にわたって甘酒と同じ原料を使用し続けて来た酒蔵が続々と甘酒を発売しています。
当店で販売中の甘酒について、上部画像にまとめましたのでご参考ください。
さけかすや甘酒はアレンジの幅も広いのが面白いポイントです。
鳳凰美田のさけかすは香りがいいので粕漬けが美味しいです。
料理酒で練った酒粕にそのまま漬けるのも良いですが、みりんと味噌または醤油を加えて漬け込むとお酒のおつまみやごはんにぴったりのおかずになります。
おすすめはイカとお魚です。
お味噌汁に入れる場合は、香りが強いので少しづつ入れて調節するとGOODです。
甘酒達は甘みが強いので割って楽しむ場合には、
無脂肪牛乳や無調整豆乳、無糖ヨーグルとと合わせると甘さが喧嘩せず美味しいです。
今まで甘酒に苦手意識があった方は米感のない八海山の甘酒を割って試してみてください。
物によって違った味わいを楽しむことができますので、甘酒好きの皆様も是非お試しくださいませ。
新酒しぼりたて販売中

あっという間に年末年始を迎えてしまいました。
お酒を飲みたいな♪と思う時期で沢山の皆様にご来店頂けるので嬉しい限りでございます。
秋に新米の収穫を終え、寒さを感じる頃になりますと日本酒の新酒が出荷されます。
お酒は寒い時期に造られますので2、3月頃までしか味わえない各蔵の新酒達。
今年は例年よりも色とりどりに、4合瓶を多くそろえておりますので
みなさま是非飲み比べを楽しんでみてください!
上記の表以外にも、
赤城山 ふなくち新酒 720ml 1,312円(税込)
赤城山 しぼりたて新酒 300ml500円(税込)
惣誉 初しぼり 720ml1,216円(税込)
元旦にしぼられる
朝日山 元旦搾り 1800ml 2,689円(税込)も入荷予定です。
※朝日山元旦搾りは完売致しました。
皆様ぜひお見逃しのないように、気になる商品がございましたらお早めにお問い合わせください。
2 / 15«12345...10...»最後 »